構造塾を主宰されている佐藤先生の耐震リフォームの重要性についてのお話です。
耐震診断
鳥取県西伯郡内の木造住宅の耐震診断を行いました。
久しぶりの大雨でしたが大したことなくてよかったです。(^^;)
令和2年度しまね長寿・子育て安心住宅リフォーム助成事業
令和2年度しまね長寿・子育て安心住宅リフォーム助成事業の募集が始まりました。
子育て配慮改修、バリアフリー改修のどちらか一方上限30万円の助成事業です。
昭和56年5月31日以前に着工された建物は耐震診断が必要になり、上部構造評点が1.0未満の場合は耐震改修が必要になり、併せて耐震改修工事行った場合上限30万円助成額が加算されるようです。
助成適用の耐震改修は「建物全体を上部構造評点1.0以上」または「特定居室が部分的耐震性能を有する」にする必要があります。
木造住宅の耐震診断
松江市内木造住宅の耐震診断を行いました。
筋かいの位置を確認するためにサーモグラフィーを使用しました。気象条件によっては見えないこともありますが、今回は辛うじて筋かいを確認出来ました。
筋かいの設置向きは耐震診断には関係ありませんが、補強設計をする際の柱頭柱脚部分の接合金物選定に関係してきますので、補強プランまで検討する場合は事前の調査が必要になります。
木造住宅耐震診断
木造住宅の耐震診断の現地調査をさせていただきました。小屋裏は暖かくてすっかり春でした。(^^)
木造住宅の耐震診断
あいにくの雨模様でしたが、今週も木造住宅の耐震診断の現地調査をさせていただきました。
2月の日曜日は全て埋まっております。ご了承ください。
木造住宅の耐震診断
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
昨日早速、木造住宅の耐震診断の現地調査をさせていただきました。
野島断層
1995年1月17日に発生した兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)の際に地表に露出した淡路島の野島断層の見学に行きました。
施設内では阪神・淡路大震災の揺れも体験できました。
耐震診断
木造一戸建て住宅の耐震診断を実施しました。
一般診断をメインにしておりますが、より正確な評価をするため床下や天井裏への進入は欠かせません。
お気軽にお申込みください!
お問合せ先0852-88-3241です。
耐震診断
木造一戸建て住宅の耐震診断を実施しました。一般財団法人 日本建築防災協会発行の「2012年改訂版 木造住宅の耐震診断と補強方法」の一般診断法に基づき診断しています。松江市内は無料で診断しています。お気軽にお申込みください。お問合せ先0852-88-3241です。