建築設計・監理

周辺環境に調和し、安全・安心・健康な建物づくりを目指して

私たちは、建物の構造的な安全性、防水性、そして住む人の健康を考えた設計を大切にしています。


1. 意匠設計 〜快適で美しい空間〜

・周辺環境との調和を大切にし、落ち着きのある普遍的なデザインを心がけます。
・使いやすく無理のない動線計画を考え、暮らしやすさを重視します。
・自然光を柔らかく取り込み、明るく快適な室内空間をつくります。


2. パッシブ設計 〜自然エネルギーを活かす〜

・太陽の光や風を最大限に活用し、夏は涼しく冬は暖かい室内環境を目指します。
・エネルギー効率の良い設計を行い、快適で経済的な住まいを提供します。


3. 安全設計 〜地震に強い家〜

・耐震等級3(最高等級)を標準仕様とし、地震に強い家を設計します。
・構造をシンプルにし、常に安定した耐震性能を確保します。


4. 省エネ設計 〜快適でエコな暮らし〜

・断熱性能を高め、冷暖房効率を向上させることで、省エネルギーな住まいを実現します。
・一次エネルギー消費量の計算を行い、環境負荷の少ない設計を行います。


5. 防水対策 〜雨漏りを防ぐ安心の家〜

・建物のトラブルの約85%は雨漏りが原因と言われています。
・設計段階からしっかりと防水計画を立て、施工時にも厳しくチェックを行います。


6. 健康空間 〜自然素材を活かした心地よい家〜

・無垢材や漆喰などの自然素材を活用し、化学物質を抑えた健康的な住まいを目指します。
・内部結露を防ぐ設計や、換気計画をしっかり行い、空気のきれいな空間を提供します。


当事務所の強み

1. 欠陥を防ぐプロの設計

・住宅検査や耐震診断の経験を活かし、欠陥が生じにくい家を設計します。
・雨漏りしやすい場所や地震で弱くなりがちな部分を熟知し、問題の起こりにくい設計を行います。

2. 長持ちする家をつくる

・見た目だけでなく、構造や材料の選び方にこだわり、耐久性の高い住まいを設計します。
・「この材料なら後でこういうトラブルが起こる」など、現場経験を活かしたアドバイスを提供します。

3. 施工のチェックも安心

・住宅瑕疵担保保険の検査員の経験を基に工程ごとにチェックし、施工ミスや手抜き工事を防ぎます。
・「完成後にトラブルが発覚した…」というリスクを最小限に抑えます。

4. メンテナンスしやすい設計

・点検しやすい設計を行い、将来的なメンテナンスの負担を減らします。
・「修理が必要になっても簡単に対応できる」ように工夫します。


私たちが設計する家は…
✅ 欠陥の少ない安心の住まい
✅ 長持ちする耐久性の高い住まい
✅ 地震に強い安全な住まい
✅ 施工の品質が確保された住まい
✅ メンテナンスがしやすい住まい

つまり、「建てた後に後悔しにくい、安心して長く住める家」になります。

家は一生に一度の大きな買い物です。だからこそ、信頼できる建築士に相談し、納得のいく家づくりをしましょう!



 

設計費用について

設計監理料の目安

設計監理料は、工事費のおよそ 10~15% を目安にしています。
たとえば工事費が2,000万円の場合、設計監理料は約200~300万円ほどになります。

  • 最低の設計料は 150万円〜 とさせていただいています。

  • 建物の大きさや構造によっては、割合が変わることもあります。

 

まずはヒアリングをさせていただき、お見積りをお出ししますのでご安心ください。


設計料にふくまれるもの

設計監理料には、次のような内容が含まれています。

  • 基本設計:間取りや外観・内装のイメージづくり

  • 実施設計:細かな図面や構造・設備の検討

  • 確認申請:役所や審査機関への書類作成・提出

  • 工事監理:現場に足を運び、図面通りに工事が進んでいるかをチェック

つまり、設計だけでなく 完成までの道のりを一緒に歩くパートナー だと考えていただければと思います。


設計料にふくまれないもの(別途費用)

設計監理料には含まれない費用もあります。あらかじめご承知おきください。

  • 確認申請や完了検査にかかる審査機関への手数料

  • 確認申請以外の届出や申請(例:長期優良住宅認定、性能評価、開発許可、各種補助金の申請など)に必要な費用

  • 交通費・地盤調査費・測量費など、必要に応じて発生する実費

これらは別途ご負担をお願いしておりますが、事前にわかりやすくご説明いたします。


設計事務所に頼むといいこと

  1. 安心して工事を任せられる
     工務店や施工会社とは独立した立場で、客観的に工事を見守ります。

  2. しっかりした品質を確保
     手抜き工事や不具合を防ぎ、図面通りに建ててもらえるようサポートします。

  3. 長い目で見た家づくり
     今の暮らしだけでなく、将来のメンテナンスや使い勝手も考えてご提案します。

  4. コストのムダを減らす
     設計料は工事費の数%ですが、無駄な工事や将来の修繕費を減らせるので結果的に安心です。


最後に

設計料は「余分な費用」ではなく、
安心して長く暮らせる住まいをつくるための大切な投資 です。

まずはお気軽にご相談ください。
初回のご相談(60分程度)は無料で承っています ☕